HOME > オーディオ豆知識 > 「故障かな?」レコードプレーヤー不具合のチェックポイント
 レコードプレーヤー「音が出ない!」時のチェックポイント!

 ここでは
● 一般的なダイレクトドライブ方式のレコードプレーヤー Technics SL-1200MK2など
● ユニバーサルタイプの一般的なアーム
● MC型もしくはMM型のカートリッジ
●「PHONO端子」のある一般的なプリメインアンプ
の組合せを例にしてレコードプレーヤーの不具合をチェック!

レコードプレーヤーを使おうと思ったら、ターンテーブルは回転しているのに
「音が出ない!」「片チャンネルしか聞こえない!」
 そんな時のチェックポイントは?

※ トーンアームの調整方法についてはこちらのページをご覧ください。


(1) カートリッジの針先・カンチレバーの確認

● 針先のスタイラスチップの状態は正常ですか?チップが無くなったりしていませんか?
● カンチレバーは折れたり、曲がったりしていませんか?


<↑ カンチレバーが折れている>

>>  別のカートリッジを取り付けてお試しください。
    もしくは交換針(MM型カートリッジの場合)をご用意ください。


(2) カートリッジとヘッドシェルの取付確認

● 「カートリッジ」と「ヘッドシェル」は、しっかり取り付けられていますか?
● リード線は断線していませんか? 外れたり、緩んだりしていませんか?
● リード線は接続方法に間違いなく、きちんと接続されていますか?
   : R(右)チャンネルの+側
   : R(右)チャンネルの−側
   白: L(左)チャンネルの+側
   : L(左)チャンネルの−側



(3) 「カートリッジ取付済みヘッドシェル」と「アーム」との取付確認

● カートリッジを取り付けたヘッドシェルをトーンアームの先端に取り付け、
  ロッキングナットを回してしっかり固定していますか?


★ここがポイント! 「トーンアームの先端部」の接点クリーニング!

カートリッジを取り付けたヘッドシェルをトーンアーム先端に取り付ける際、ヘッドシェルとトーンアームの接点が汚れていて、片チャンネル(もしくは両チャンネル)の音が出ない不具合がたいへん多く見受けられます!
そんな時は、
無水エタノール(無水アルコール)を少量染み込ませた綿棒で、ヘッドシェルとトーンアームの接点をクリーニング!
見落としがちな場所なので、必ず確認しておきましょう!
必ず火の気のないところで行ってください。



(4) PHONOケーブルはきちんと取付されていますか?

● PHONOケーブルはアームにきちんと取付されていますか?
  抜けたり、緩んだりしていませんか?
※ PHONOケーブルが直付されている場合は(5)に進んでください。


(5) PHONOケーブルはプリメインアンプのPHONO端子に接続されていますか?

● プリメインアンプのPHONO端子以外に接続していませんか?
(PHONO端子以外に接続する場合はフォノイコライザー等を使用する必要があります。) ● きちんとアース線は接続していますか?
 アース線を接続しないと電源ハム音が出ます。


トーンアームの調整

※ トーンアームの調整方法についてはこちらのページをご覧ください。


これらのチェックしても「音が出ない!」ときは

レコードプレーヤーの故障の可能性があります。
ヴィンテージオーディオ、単品コンポの修理は、高度な知識、確かな技術、豊富な経験をもつCMJの技術スタッフにお任せください。
> 修理サービスのご利用方法はこちら

 レコードプレーヤーを使おうと思ったら、そもそも「ターンテーブルが回転しない!」
そんな時は?

電源ボタンの確認・電源プラグの接続を確認!

● 電源は入りますか?
● 電源プラグが抜けていませんか?

そもそも「電源が入らない」「回転しない」ときは

レコードプレーヤーの故障の可能性があります。
ヴィンテージオーディオ、単品コンポの修理は、高度な知識、確かな技術、豊富な経験をもつCMJの技術スタッフにお任せください。
> 修理サービスのご利用方法はこちら